食事療法を始める前に
ここでは、食事療法を始める前のコツや注意点について伝えようと思います。
ADHDなどの発達障害の子供用の食事療法のほとんどでは、グルテン、カゼイン、砂糖、穀物を除去しなければなりません。
他にどんな食べ物を避ける必要があるかを確認して、食事療法を選択するとより良いです。
以下が、最も基本となる4つの食事療法です。
食事療法名 | 特徴 | 利点、効果 | 欠点 |
---|---|---|---|
GFCF(グルテン・カゼイン除去)食事療法 | 最初に取り組むべき食事療法。厳密に行う必要あり。 | 実施者の65パーセントに効果あり。(アメリカ自閉症研究所の調査) | 消化酵素がすべての人に有効なわけではない。 |
SCD(特定炭水化物)食事療法 | カンジダ禁の繁殖、腸内細菌のバランス、腸の炎症、慢性の下痢などに効果 | 実施者の66パーセントに効果あり。(アメリカ自閉症研究所) | 食べ物にこだわる子供には実施が困難。ナッツアレルギーがあると実施が難しい。 |
BED(ボディ・エコロジー)食事療法 | イースト菌増殖への対処に向く | 包括的な食事療法でイースト菌治療に最適。実施者の55パーセントに効果あり。 | 治療の原則が難しく、理解しづらい |
WAP(ウェストン・A・プライス)食事療法 | 栄養と消化問題に対処。ほとんどすべての人に使用できる。 | 高脂肪の食事になりがちなので、それが問題になる場合も |
以上の4つが、基本となる食事療法です。これらの食事療法は、アメリカで最も実施者が多く、また効果も検証されています。
これらの中でも最も重要となるのが、GFCF(グルテンフリーカゼインフリー)食事療法です。
グルテン・カゼインなどの脳を刺激する食材は、中毒症状を引き起こします。
そのため、子供はその食品をいつもほしがるようになります。
つまり、ある食べ物を除去しようとして子供の抵抗にあった場合、その食べ物こそが問題である指標になります
食事療法を実践する際のコツ
食事療法を成功させるためにも、実践のコツをいくつか紹介したいと思います。
1.できれば全員が食事療法の原則を理解する。
母親だけでなく、父親、家族も食事療法について理解してから開始するのが理想的です。
母親が気をつけている食品を、父親が買ってきて食べてしまっては意味がないですからね・・・
2.食品のリストを作成してメニューを考える
食べられる食品、食べられない食品のリストを作り、目につくところに貼っておくと、家族の理解も、お母さんの理解も深まります。
3.注意点
- 許可されていない食べ物は購入せず、家に置かない。
- 子供が見つけることのできない場所に隠しておく。
このような注意が必要です。
